2008年01月19日
初釣りは・・・
気が付いたら爆睡しておりました・・・
大晦日に寝ちゃうなんて、小学生以来

12/30~31にかけての釣行の疲れがたまっていたのかなぁ。
とは言え、折角の連休をダラダラと過ごすわけにはいきません!
元旦はお互い実家へ挨拶に帰ったものの、翌2日は早速初釣りへ

最近はずっと港での釣りだったので、ちょっと趣向を変えて三浦半島の地磯でメバリング。
Figure8もやってみたいし、ということで、まだ日のあるうちに現地到着。
ぽつぽつとシーバス狙いの釣り人さんの姿が見られます。
実はこのポイント、昨年6月にアオリイカ狙いで訪れたポイント。
その時には海ゴキ(フナムシ)だらけで、やまむはビビリまくりだったのですが・・・。
今回はその姿は全く見られず!
冬になると、どこかへ移動するのでしょうか?
風が少し強くて、波もあるので、出来るだけ穏やかなポイントを選んで初釣り開始☆
と、間もなくいわしちゃんが、キレイな金メバルをGet!
これはいけるぞ~と思ったいわしちゃん、写真も撮らず早々にリリース。
甘かったね・・・。
その後、日は沈み、波風はさらに荒くなり、アタリも途絶え・・・と思ったら。
突然、いわしちゃんが奇声をあげました。
「ムリ~~~!!」とか言っています。
一体なにごと??
デカアイナメでもかかっちゃいましたか?
・・・正体はこの方でした。

あらまぁ、見目麗しいシーバスさんではありませんか。
メバルタックルであげるのは一苦労。
ラインが切れないように、慎重にやりとりして何とかランディング。
なかなかのサイズなので測ってみると

65cm

このサイズのシーバスを地磯で上げられるとは、INFEET、結構パワーあるんですねぇ。

ダイワ(Daiwa) 月下美人・INFEET(インフィート)RF76-T
寒風吹きすさぶ中、シーバスを狙って粘っている他の釣り人さん達には
何だか申し訳ないですが、いわしちゃんは「正直疲れた」らしいですw
さらに波が高くなってきたので、風裏を探して移動することに

漁港をランガンしてみると、ベイトの姿は沢山見られるのに、肝心のメバルちゃんからの魚信0。
どうしてぇ~?
いわしちゃんのラインが鰯の胴に巻き付いて釣り上げられる、というミラクルが起きたものの
結局この日の釣果は、いわしちゃんがメバルx1、シーバスx1、鰯x1(?)。
やまむは・・・ボウズ

ま、キレイな日没も見られたし、いわしちゃんだけでも釣れたんだから良しとしましょう。
釣れても釣れなくても楽しく!
2008年の目標ですな

2008年01月15日
2007年をしめくくろう☆
日々あれこれ研究しているいわしちゃん。
自分の物はもちろん、やまむの分も探してきてくれます。
事前に相談して、二人でお店に買いに行く事も多いけれど
仕事から帰ってきたいわしちゃんの手に、何故か上○屋やサ○スイの袋が、
なんてこともしばしば。
このロッドもそんな品の中の一つ。

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)King Demon Hooker MT93ML
いわしちゃんがサーフからのヒラメ釣りに食指を動かしているのは
なんとな~く聞いていたものの、ロッド、買っちゃったのね・・・

ま、そもそもシーバスロッドだし、汎用性はあるから良いんだけど。
何だか名前が凄いよね。キングデーモンフッカーですよ。
Wickedness with beauty is the devil's hook baited
(小悪魔っぷりに美貌が伴えば、悪魔の針にエサを付けたようなもの)
っていうことわざ(?)を思い出させるネーミングです。
すごいの釣っちゃうよ~

ま、せっかく買ったんだから使わないと

2007年釣り納めは「夕方メバル→夜明け~ヒラメ」コースに決定。
まずはいつものメバルポイントへGo!

風が強くて大変だけど、めげません。
今回もグラマラスなメバルちゃんがお出迎えしてくれましたよ。
いわしちゃんのこんなのとか。

やまむのこんなのとか。

そして記録更新の一匹!

これは大きいですよ~。測ってみましょう♪

やったぁ~

ていうか、太っっ!!
さすがに引きも凄かったし、引っこ抜いた時の重さったら。
うふふふふ。2007年、気持ち良く終われそうです。
さぁ、釣り納め第2弾。
平塚でヒラメ!
でも風が凄いですよ・・・。
夜中に現地に到着し、まずは浜を歩いてみます。
うぅ~、夜の海って怖い。
風の音、波の音が激しくて、何だか呑み込まれてしまいそう。
しかも男性の叫び声(雄たけび?)が聞こえてきましたよ。何事??
真っ暗な海に向かって、おしゃべりに興じていた女子高生たち(若いっすねぇ)もビックリですわ。
シーバサーらしき姿が見えたので、もしかしたら大物Get!の雄たけびでしょうか。
でも風は強くなる一方、しかも向かい風。
風速計はないものの、予報を見る限りでは7m?8m?
釣りになるんだろうかという不安を抱えつつ、浜に出る二人。
釣り場で喧嘩をする事も多いんだけど、基本的にはいつも(余裕があるうちは)
やまむを思いやってくれる、優しいいわしちゃん。
今回も、試し振りしたくてたまらない筈のKing Demon Hookerを、
軽くて扱いやすいから、と腕力のないやまむに使わせてくれました

ところが・・・向かい風が強すぎて、ロッドの使い心地を確かめるどころじゃありません。
暗闇でもはっきり分かる程白波が立ち、その波にもまれてルアーがまともに泳いでくれない。
その結果、前に投げたはずのルアーが横から帰ってくるという惨状。
じわじわと空が白み始める頃には、サーファーが意気揚々と現れました。
確かに、波打ち際でも乗れそうなくらい良い波が立ってますよ・・・。
結局アタリらしきものも皆無なまま、日が昇り、2007年の釣行は幕を閉じたのでした。
ま、デカメバル釣れたから、いっか・・・

2008年も、たくさん、楽しく釣りに出かけましょう!
決意新たに、帰路に着いたいわしちゃん&やまむでございました

2008年01月14日
もっとメバル。どんどんメバル。
クリスマスイブもメバル釣りにいそしみました。
で、イブの釣果はというと。

あれ?メバルじゃないよ??

ほっそりしたシーバスさんです・・・。
小さいとは言え、メバル専用ロッドでシーバス相手のやりとり。
いわしちゃんは慎重にランディング。
ティップは繊細だけど、バットは結構強いんですよね、INFEET。
もちろん、シーバス以外にも

こんなに立派なメバルちゃん!
25cmには達していないけれど、しっかり太ってて重かったデス。
釣りの神様からの素敵なプレゼントですね

あ、でもローストメバルなんかにはしていないですが。
ちなみにいわしちゃんとやまむのクリスマスプレゼントは、やっぱり釣り関連。
いわしちゃん→やまむへは
・ネオプレーンウェーダー
・トレッキングシューズという名の釣り場用シューズ
やまむ→いわしちゃんへは
・ネオプレーンウェーダー

ダイワ(Daiwa) AQW-4500N アクオリア・ネオプレーンウェーダー
これで益々二人の釣り熱が高まること間違いなし!
・・・お互いの首を絞め合っているとも、言うかもね

2008年01月05日
やっぱり違いは明らかでした
やっぱり、買っちゃいましたよ。
専用ロッド。
やまむ用にはソリッドのこちら。

メジャークラフト クロステージ CRS-S762
いわしちゃん用にはチューブラーのこちら。

ダイワ(Daiwa) 月下美人・INFEET(インフィート)RF76ーT
どちらもさすが専用ロッド!という感じ。
前回、あんなにフッキングしなくて苦しんだのが嘘のようです。
今回12/16は場所を変えての釣行。
メバルのサイズが大きくなったせいもあるけれど、アタリかな?と思ったら
勝手にフッキングしてくれる、というような感じ。
むしろ下手に合わせるとバレてしまう、といった具合です。
技術不足をタックルでカバー出来ちゃうという好例ですねぇ。


このムッチリっぷり。素敵です。
ここの平均サイズは20cm前後。
しかもころころ太ったメバルちゃんばかりで、引きもかなり力強いもの。
そんなのがどんどん釣れちゃう。
なんて楽しいの~

ちょっと、通っちゃいそうです。
2008年01月05日
真冬の春告魚
トラウトは管釣でしか釣れない。
ご近所運河のシーバスさんも、ここしばらく音沙汰なし。
エギングも冬の強風でなかなか厳しいし。
さて、何を釣ろう?
ということで思い出したのが、メバルちゃん。
ボートシーバスでご一緒した釣り仲間の足長さんに連れられて
一度だけ深夜のメバル釣り@木更津に挑戦してみたことがあるのです。
私はソフトワームで、いわしちゃんはフライで。
アタリはちょこちょこあるものの、フッキングには至らず。
口惜しい思いをしていたのです。
で、エギング「年内もう一回ねばっとく?」釣行のついでに、
メバルちゃんも再チャレンジすることになりました。
少しでも暖かいところへ、ということで伊豆まで出向いたものの、
あいにくの風と波でシャクっている時間よりPEラインを解いている時間の方が
長いんじゃない?という惨憺たる状況。
しかも周囲を見回しても、釣れている人は皆無・・・。
というわけでエギングは早々に諦めることに。
ロックフィッシュ用タックルはないので、トラウトロッド、バスロッドに
アイスジグやらメバルワームという組み合わせで遊んでみることに。

Rapala(ラパラ) アイスジグ
まずはアイスジグをちょんちょんと・・・。
おぉぉ、噂どおり!
踊ろよFish状態ですわ

フグやらメバルやらがわらわらと。
でもなかなかフッキングしません。
ようやく釣れた、かわいらしい1匹。

このぷっくりしたお腹がたまりません

外道の王様、フグを釣って大喜びしていたやまむは、周りの釣り人さんには
奇妙に映っていたんでしょうねぇ・・・。
でも良いんです。フグ、好きなんです。かわいいもの。
ちなみに、アイスジグでチビイシモチも釣れましたよ。
釣り上げた時は、魚種が分からなくていわしちゃんと二人
首をかしげておりましたが。
さて、その後いわしちゃんがソフトワームでメバルさんを。

これまた小さいけど、小さいなりに引いてくれました。
もうちょっと大きなサイズになったらどうなんだろうね~。
期待が高まります。
今後に向けての課題は、やっぱりフッキング率UP!
買っちゃいますかね、あれ・・・。
2008年01月05日
ご近所でも釣れました!
我が家のいわしちゃんも、頑張って継続、しておりました。
自転車でのご近所シーバス釣行です。
東京湾へ流れ込む運河でベイトを追っているシーバスさんを釣るぞ!
と意気込んで通い続けておりました。
今までのところ、最大でもやっと「スズキ」サイズの60cm超、という程度だったのですが、
11月に入り、ようやくサイズUP!

え~っと、約73cm?

もちろんまだまだBIGなシーバスさんはいると思うけれど、
とりあえずはおめでとう

ちなみにいわしちゃん、12月には三番瀬でのウェーディングシーバスデビュー致しました。
が、あいにくの結果で終わっております。
でもこれからもチャレンジするぞ!という意気込みは変わりません。
とりあえず、エイには気を付けてね・・・

2008年01月05日
今度こそ!イカ!イカ!
でもめげません。釣り人ですもの。
地磯でだめなら・・・港でどうだ!
というわけで10月に入って出向いたのは戸田港。
墨跡があちこちにあって、期待高まりまくり

夕方からの釣行なので、子イカの姿を見ながら、という訳にはいかないけど
墨跡を信じて、シャクり続けたところ・・・
きました!ちっちゃいけど、待望のアオリイカです。
ダートマックス、ありがとうぅ


透き通っていて、とってもキレイ~。
この日はこの1パイで終了でしたが、後日同じポイントでいわしちゃんもGet!
ちょっぴり目つきが悪くてカッコいいですよね。

お刺身にして頂きましたが、アオリイカさんってほんとに美味しいですよね~。
春までしばらくエギングはお預けだけど、今から楽しみですわ

2008年01月05日
初☆ボートシーバス
ついにその日がやってまいりました。
やまむ&いわし、ボートシーバスデビューです

やまむの元同僚である釣りキチくん(通称・足長さん)とそのカノジョさまと
ウレシハズカシ、釣りダブルデートなのです!
お世話になったのは、木更津・OASISさん。
東京からのアクセスも良いし、キャプテンもとっても親切。
その上、女性にも優しい、トイレ付ボート

ちょっと心配なのは、酔いやすいいわしちゃん・・・

なんとサーフィンの波待ちで酔う、という大変繊細な三半規管の持ち主なのです。
勿論酔い止めはかかせません。
しかし、当日は生憎のコンディション・・・。
風が強く、うねりも入っております。
「いわしちゃん、大丈夫かなぁ。」
不安は的中、してしまいました。
出船後暫くは鳥山を追いかけつつ楽しく釣っていた4人ですが、
間もなくいわしちゃんがダウン。
一旦港に戻り、いわしちゃんは下船することに。
あぁぁぁ、可哀相に

これはいわしちゃんの分も頑張って釣らなければ!
やまむは決意新たに海に向かいます。
そして釣果は・・・
ついにやまめも初シーバス(除くBaby@大森)Getです!

釣り歴の長い足長さんが釣り上げた70cmには到底及びませんが、ボチボチ、なサイズが2、3本。
釣っちゃってごめんね、な20~30cmを数本。
そしてオマケのイナダを1本。
イナダさんは食べちゃってから、「あ、写真撮ってない」と気が付いた次第。
ちなみに、いわしちゃんも下船前にちゃんとシーバスをゲットしておりました。
今回の敗因は、恐らく寝不足と船上でのタックル準備。
確かに波は高かったですが、ボート初心者のやまむや足長さんのカノジョさまが
無事だったのは、しっかり睡眠をとったことと、出船直後の激しく揺れる船の上で
ラインやらルアーやらをいじっていなかったから。
酔ってしまった原因が分かれば、次回は大丈夫なはず!
今度こそいわしちゃんと共にシーバスさんを釣るのです。
ちなみに、いわしちゃん抜きでの釣行、やまむにとっては初めてでした。
仲間の足長さんやらキャプテンがいたとは言え、いわしちゃんのサポートなしで
何とか釣果を上げられたのは自分でも驚き。
勿論まだまだ一人では出来ない事の方が多いのですが、
少しずつでも成長していかなくちゃ、と改めて実感した釣行でした。
とりあえず、祝☆初ボート&初シーバス

2008年01月05日
ご近所シーバスあれこれ
イマサラながら昨年の釣果をつらつらとUP・・・。
昨年後半はやまむの元生息地であり、現在のやまむ&いわしのご近所で
シーバスさんが釣れることに気が付いて、自転車でお気軽釣行を繰り返しておりました。
殆どが平日夜、つまりお仕事後の釣行だったので、体力不足のやまむは
時々同行する程度で、殆どが相方・いわしちゃんの単独釣行。
よく頑張って通ったよね~。
というわけで、相方・いわしちゃんが釣り上げたシーバスさんあれこれ。
6月
ポイント発見後の初回釣行でお相手してくれたシーバスさん。
サイズは・・・50cmくらい??
その後もしばらく通うものの、ボラの猛攻にあったり、盛夏をはさんだりして爆釣にはいたらず。

9~10月
そして秋がやってきました・・・。
9/26

君はそのルアーをごっくん出来ると思ったのかい?
と小一時間問い詰めたいようなおちびちゃん。
いわしちゃんも思わず笑った、らしい。
10/2

少しましなサイズになりましたねぇ。
10/5

やっと出ました、な(多分)60。
10/17

あれ~。下、切れてるょ。
一人で写真撮るのって大変なんですよね。
10/23

ボケボケ写真ですが。
これまた、「ごっくん出来ると・・・」と問い詰めたいおちびちゃん。
バイトしてくるお魚さん全てが「エサ」だと思っているわけじゃないんでしょうが、
それにしても、なサイズ・・・。

ま、これくらいを釣っておかないとねぇ。
10/28

これは珍しくやまむも同行した時の一匹。
ちなみにやまむはこのポイントではまだ釣れておりません

おまけ。

7/8にやまむが釣ったBaby。
これはいつものご近所ポイントではなく、大森某所です。
小さくてかわいい~のに、形はちゃんとシーバス。
お魚って面白いねぇ。
2007年11月19日
初夏烏賊の筈が。
狙うはイカ。 アオリイカさんです!!
虫のダメなやまむでも、エギなら問題なし

某釣り番組のおねーさんに影響された感もありますが、新たな釣りに開眼するは良きこと哉。
そう信じて勇み出かけたものの。
釣果は・・・。


それ、エギで釣れないっしょ

あまりのまったり具合に、近所の釣具屋からイソメ

やまむはイソメを触れない、情けないっ子なので、餌付けはいわしちゃんにお願い。
ごめんよぅ。
おかげで堤防下でちゃぷちゃぷしていたチビッ子たちが遊んでくれました。
その後、今度は地磯でリベンジ!と、またまた勇んで出かけました。
6/17in三浦半島。
これまたエギは活躍せず。
Thanks Gulp Dayとなりました。


えーっと。二人ともベラ系ってことで良いんだよね??
とりあえず、相方・いわしちゃんが釣ったおちびちゃんは、
お腹のブルーがとってもキレイでした。
あ~、でも改めて見てみると、Gulpもやっぱりキモイです

うねうねと動き回らないだけ、リアルイソメよりマシですけどねぇ・・・。
2007年11月18日
とりあえず画像・・・
えぇ。ナマケモノのわたくしが悪いんです。
反省はしておりますが、そう簡単にナマケモノからの脱却は図れないわけでありまして。
とりあえず、だらだらっと画像upだけ頑張ってみる。
まずはコレのせいで年内にヤマメちゃんに出会うことを諦め始めた、
激渋GW釣行in八ヶ岳。





魚の画像がないですって?
だって釣れなかったんだもん!!
いーの。いーんだもん。
暖炉の火起こしやら、華やかな桜やら、山荘でのタイイングやらを楽しんだんだから!
ちなみにこの八ヶ岳、お盆にも行きました、が、さらに激渋渋。
ライズさえ発見できず。撃沈でございましたよ。
じっちゃん、おら、来年、がんばるだ・・・。
2007年05月23日
バス釣行
たまにはのんびり過ごしましょう、ということで。
バス釣行に行ってきました

バス、といってもおさかなのバス、ではありませぬ。
バス

当然、高速バスならともかく、「のんびり」というコンセプトに合うような
路線バスで行けるような近場には、トラウトさんはいないので・・・。
珍しく 海釣り!

品川で育ったやまむには、倉庫の立ち並ぶ埠頭って、懐かしい風景なのです。
幸い今のおうちからも、東京湾のあちこちに点在する埠頭は近いので、
ちょこっと電車&ちょこっとバスで、埠頭に作られた公園へ。
週末なのでバーベキューを楽しむ人々を横目に、やまむはルアーで、
いわしちゃんはフライで、何か釣れるかな~という程度の軽~い気持ちでやってみました。
3時間ほどぶらぶら釣り歩いたところで、通り雨が降ってきたので終了。
もう少し季節が進むとハゼが釣れるらしいんですが、この日は釣果は0でございました。
確かに、足元に小さな小さなハゼが群れておりましたねぇ。
出来ればキュートなフグちゃんくらいは釣りたかったですが、
まぁあくまでもお試しなので。
それに、ボラの大ジャンプを沢山見られただけで、満足

あ、一つだけ大きな不満が。
岩場をおうちにしている、海ゴキたち・・・。
海ゴキなんて名前ではない筈ですが、海に行った事がある方なら分かりますよね?
あの岩場を這い回っている、ゴキブリみたいな虫です

人が歩くと逃げてくれるんですが、暫く釣っていると、じわじわっっかさかさっっと
足元に寄って来ていたりするんですよね~。
あれは本当に苦手ですぅぅぅ

ともあれ、ゆるくて楽しい午後でした。
たまにはこういう釣行も良いよね
2007年05月06日
こんなところで・・・@王禅寺

実際、芦ノ湖以降はしばらくどこにも行けず、ようやく4/29に王禅寺へ。
朝7時から頑張った割に、そしてガンガン放流されていた割には
それほど芳しい釣果(10匹以下?)ではありませんでした。
午前中は良い調子だったのに、風が吹き始めた午後からはぽつんぽつんとアタリがあるものの、
読み通りに釣れる、ということがないまま6時間があっという間に過ぎていきます。
相方には「贅沢だ」と諌められたけれど、なんとな~くすっきりしない・・・

そこへ。
そろそろ終了時間か~。あと1匹なんとか・・・などと考えつつキャストしている横で、
サングラスの怪しいおじさまが相方・いわしちゃんに近づき、「こんにちは!」と
声をかけているではありませんか。
んんん?どこかで聞いた声ですよ?・・・・・・
なんと、釣りなんてやらない筈の友人ではありませんか!?
どうやらお子ちゃまの情操教育の為に(?)えさ釣りをしに来た様子。
元々はバイク・車・自転車・某国繋がりの友人なんですが、いわしちゃんや私が最近はすっかり
釣りに傾倒しているものだから、もしかしたら来てるかも?と思って見に来たらしいのです。
いやぁ、びっくり。 日除けの為にキャップ・サングラス・鼻から下はバンダナですっぽり
なんていう怪しい出で立ちの時には、出来れば友人に会いたくないですよねぇぇぇ。
とは言え、似たような姿は既にさらしたことのある相手なので、めげずに歓談

数年ぶりにお会いする奥様やお子ちゃま@えさ釣りポンドへもご挨拶に伺いました。
で、もう一度びっくり。 餌って釣れるんですねぇ。
当たり前のことなんでしょうけれど、あまりにも良く釣れているのでちょっとウラヤマ

そうそう、今回はお魚さん撮影用アクリルケースを持ち込んでみたのです☆
アクリルケースに水を張って、お魚さんに休んで頂きながら撮影する、という算段なんですが。

なんでこんなに引きで撮っているかというと・・・。
これ以上近づくと、パニくったニジマスさんがアクリルケースから飛び出ちゃいそうな勢いで、
激しく暴れまくるのです

お魚さんのダメージを出来る限り減らそうと思っての策なのに、これでは本末転倒。
元気すぎる&警戒心の強いお魚さんには逆効果のようですねぇ。
そんな訳で、この子は早々にお引取り頂きました。
で、二匹目。

この子は比較的大人しくしてくれました

でもキレイに撮るのって難しい~。
アクリルケース&水のおかげで、なかなかお魚さんにピントが合わない・・・。

もうちょっと練習が必要みたいです

おまけ:いわしちゃんが釣りあげたお兄さんサイズのニジさん。
アクリルケースには少々大きすぎるお体でしたので、手持ちで。

2007年04月19日
衝撃の事実
と言っても、多分殆どの方には「当たり前」なことなんですが。
私の思い込みが一つ、覆されました。
フライフィッシングを始めて数ヶ月経ちますが、これまでずっと
「フライはドライとウェットに大別される」
と信じておりました。。。
ドライ=浮く
ウェット=沈む という2種類に大別されて、沈めて使う「ニンフ」とか「ストリーマー」なんかも、 ウエットの一種だと思っていたのです。。。 釣り番組を見たり、相方と話したりしていて、どうも話が通じないと思っていたら、 どうやら私が激しく誤解していたみたいですね・・・。 相方に「ウェット」の分かりやすい説明を求めたものの、明確な回答はもらえなかったのですが、 ウェット=水面直下って感じで、良いんですかねぇ??? でもそうすると、ストリーマーとウェットの違いってナニ? ストリーマーは、水面直下も含む、水面下全般だと思っていたのですが。 ふが~っ 結局、よく分からなくなってしまいましたよ?
2007年04月18日
日焼け@芦ノ湖
だいぶ日が経っちゃいましたが、日曜日(15日)の芦ノ湖釣行のご報告をば。
例のヒビ入りフロントガラスを睨みながら、何とか無事に7時頃に芦ノ湖到着。
とりあえずフライでやってみよう、ということで後ろが取りやすい水門近くへ。
見事に向かい風で、フライが私に向かってきますよ・・・
でも周りを見回すと、皆さんきっちり投げていらっさる。
やっぱり技術不足なんでしょうねぇ。
釣りと言うより、キャスティング練習。
何事も練習、練習、と言い聞かせて頑張りましたが、
根がかりしてフライをなくしちゃったのを機会に、ルアーに切り替え。
・・・これまた飛びませんなぁ。
相方にアドバイスを貰いながら、頑張ってみるものの、どうにも距離が足りない感じ。
でもへんなものが釣れ(?)ましたよ。
・・・ワカサギの死体
ルアーにひっかかった、というのが正確なところ?
ワカサギがいるなら、虹ちゃんだっているはず!
そう言い聞かせて頑張るものの、アタリもないまま時間が流れていきます。
周りを見回しても、皆さんロッドが曲がっていませんね。
ボートの方も、苦戦している様子。
そんな私達を癒してくれるのは・・・
芦ノ湖の癒し隊。
いっつも一緒のアヒルさんとカモさん。
カモさんがアヒルさんの後を付いて歩いているのかなぁ、と思っていたのですが、
今日は、どうやらアヒルさんの方でも、カモさんを気にかけている様子が伺えたのです。
観光客の方が連れている犬が浜にやってくると、その姿に怯えたカモさんは
くわっくわっと啼きながら、湖面へ避難していきました。
アヒルさんは、それを後ろから首を伸ばして見守り、カモさんが安全圏へ至るのを
見届けてから、ようやく自分も湖へ入っていったのです~。
何とも微笑ましい二羽。
写真では微妙に距離を置いているように見えますが、この距離感さえも
固い絆の証に見えちゃうのです。
それに並んでお昼寝している姿は、ほんとにキュート
帰宅してから気が付いたのですが、フライでよくCDCって使ってますよね。
あれって、あのカモさんのおしりの毛なんですよね。
・・・・・・・・・・・・・・カモさん、ごめんよぉぉぉぉぉ。
ちなみに、私はシンセティック・マテリアル推進派です。
話がそれちゃいましたが、まぁつまり、癒し隊のことしか話題がないくらい
釣れない訳です。
釣れないっていうか、もう アタリもない訳です。
やっぱり、まだまだ湖で釣り上げるには、未熟すぎるのかなぁ。。。
その後、少し移動してみたところ、ようやく相方・いわしちゃんに待望の一匹!
放流されたて、かな?
ちょっとピント合ってませんが、違う角度から。
トラウトさんって、頭の形がかわいい、と思うのは私だけ?
結局、いわしちゃんもこの一匹で終了・・・。
ボウズ・やまむに残されたのは、鼻と頬にくっきり残った日焼け跡だけ
(日焼け防止には、すご~く気を遣っているつもりなのに、何故!?)
これからどんどん暑くなっていくと、湖での釣りはさらに厳しくなるらしいですもんねぇ。
この分では、今シーズン、湖では釣果0決定、でしょうか。
あと1回は、湖に行けるといいなぁ。
今週末は、相方がお仕事なので釣行はなし。
女の子らしく(ぶっ)、美容院&ネイルに行ってきま~す。
2007年04月14日
あっつぅ・・・
・・・良い天気過ぎるんですっ

最高気温25℃ ってなんですか!?
本栖湖・芦ノ湖でも20℃にはなるみたいだし。
忍野でも17℃・・・。
あまり遠出が出来ない日に限って、こんなぽかぽかに

遠出が出来ない事情。そう、それは・・・・
先週の忍野釣行で、前を走る車が跳ね上げた小石(?)がフロントウィンドウを直撃。
当たり具合が悪かったらしく、見事に ヒビ が入ってしまったのです

しかもその後ヒビは少~しずつ広がっていってるし。
これじゃ車検は通らないもんねぇ、ということでガラス交換することに。
でも今日はまだヒビ割れガラスのままなので、長距離の高速走行は避けよう、
ということになりました。
で、今日は王禅寺でゆるりと釣りながら、キャスティング練習、という予定だったのです。
なのになのに~。
こんな気温じゃ、ねぇぇぇぇ。いくら管釣りとは言え、ねぇぇぇぇぇぇ。
相変わらず遠足前夜のようなハイテンションが続いて、しっかり寝不足状態な相方の体調も考えて、
今日の釣りは諦めました・・・。
もう少し気温も下がる(らしい)明日に、気を取り直して芦ノ湖へ行くことにしました。
え?危険なフロントウィンドウは?
う~ん。
ビニールテープでも、貼っておきますか?
2007年04月12日
100の質問 第2弾!

いやぁ、長かった。。。
どうぞ覚悟してお読みになってね。
では、いきま~すっ

【釣り具・周辺アイテムについて】
026 今までもっとも気に入った釣り具は何ですか?
TIEMCOのEUFLEX Infante(7'0) 初めてサイズ的にしっくりきたロッドです。
色も可愛いのです。私が買ったのはネイビーですが、本当はホワイトが欲しかった・・・。
ただ柔らかめ(♯4)なこともあって、まだ使いこなせず。
あとは、最近購入したTIEMCOのEUFLEX GS(8'6,♯5)は、
ビギナーには使いやすくて良いロッドなのではないかと。
リールは軽くて、使い勝手が良い物を模索中。
先日相方がTIEMCO ORACLEを買ってきてくれましたが、まだ未使用。
あ、ルアーで言うとMIUシリーズは安いし、よく飛ぶし、色も豊富で好きです☆
027 ひと月に釣りに掛ける金額はいくらくらいですか?
集計したことがないので何とも・・・。
釣行だけで言ったら、隔週で釣りに行っている月で
相方のいわしちゃんと二人分で、3万円前後、かなぁ??
それ以外にタイイングマテリアルやらを購入しているから
全体だと4万円前後?
今度ちゃんとチェックしてみます~。
028 釣り具に関して、コレだけはこだわっていると言うことはありますか?
軽さ! 男性には軽いものでも、ずっと振っていると重くて疲れちゃうのです。
それから、技術のなさを道具でカバーしようとしているので(笑、
ロッドやリールやラインは、使いやすいものをあれこれ試してます。
(というか、相方が研究して探してきてくれてます)
029 ロッド、リール、ライン、仕掛けなどでお勧めのアイテムを教えてください。
まだまだ探索中なので、私が教えてほしいです~
030 仕掛けを自分で作ったり、釣り具を改造したりしていますか?
そんな域には達しておりませぬ。
ちなみにフライは全部相方が巻いてくれてます。
私もちょこっとタイイングしてみたことがありますが、
難しいし、目が疲れますね、あれ・・・。
031 自作の釣り具で「コレは良くできたぜ」という自慢の一品を紹介してください。
作ってないので自慢できず。
032 買って得したアイテムはありますか?
んんん・・・。
激安通販で買った長靴かな(笑。
033 買って後悔したアイテムはありますか?
使いにくくて、出番が減ってしまったロッドやリールが数点。
売ってしまおうかとも思ったんですが、いつか使えるようになるかも、
と思い、今のところキープしておいています。
034 今これが欲しい!というアイテムを教えてください。
もう春ですが、来年用に冬用のウェーダーが欲しいです。
安くてサイズが合うもの、なかなかないんですよね~。
035 良く行く釣具屋とその理由を教えてください。
上州屋とサンスイ。どちらも渋谷店。
行き易い場所にあるというのもあるけれど、他にあまり釣具屋さんを知りません・・・。
036 好きな釣り具のメーカーはありますか?その理由を教えてください。
相方から、シマノのリールは出来が良い、と洗脳されています。
実際のところ、違いはよく分かりませんが・・・。
自分で使うことは少ないんですが、C&Fデザインさんのタイイングツールは
デザインがシンプルで洗練されているものが多いような気がします。
037 今のメーカーや釣具屋に言いたいことがあれば、ぜひ。
小柄な女性用ラインを開発してください!
重量だけじゃなくて、ロッドのグリップが太すぎたり、長すぎたり、
細かいところで色々苦労してます。
ギアも女性用サイズを増やして、デザインも工夫して欲しいなぁ・・・。
【マイスタイル】
038 自分の釣りスタイルで、コレだけはこだわっていると言うことはありますか?
スタイルってほどのことではないですが・・・。
管釣りでも、渓流でも湖でも、命がけで私の遊びに付き合ってくれている
お魚さんには敬意を払わなくちゃ、と思っています。
(さむ~い釣果だと時々毒づいていますが、拗ねているだけです。)
「自然にやさしく」なんてよく言いますが、やさしくしてもらわないといけないのは
人間の方だと思います。
あとは楽しく、無理なく、安全に、ですね☆
039 季節ごと「コレは外せない」というマイ釣りものがあれば教えてください。
やっぱり渓流や湖の解禁はわくわくしますよね。
040 貴方にとっての釣りの魅力とは何でしょう?
一言では表せません。
そこが魅力。
041 釣りをやめようと思ったことはありますか?
まったくありません。
042 今の自分の釣りで悩んでいることが有れば教えてください。
キャスティング技術があまりにも未熟なこと。
低身長(というか短足)の為、ウェーディングできる水深が限られること。
043 釣りをやって良かったことを教えてください。
良いことだらけ。
超インドア派だったのに、休みの度に外に出るようになったこと。
相方と共通&同じようなレベルで楽しめる趣味が出来たこと。
水&動物好きな自分を再認識できたこと。
044 逆に良くなかったことを教えてください。
日焼けする危険が増したこと。
お肌が心配です。。。
045 一人で海や川に向き合う釣りと仲間と楽しくやる釣り、どちらが好きですか?
大人数での釣りにはあまり興味がありません。
でも一人きりも嫌です。
お魚さんが釣れた時の喜びを分かち合いたいので。
046 夜明け前から日が昇る一瞬、どピーカンの炎天下、ゆっくりと沈む夕日、星降る真夜中…
どの時間の釣りが好きですか?
炎天下だけは勘弁してください。
それ以外はどれも素敵。
047 釣りを職業にして喰っていきたいですか?
既に職業にされている方、その選択は合っていましたか?
あくまでも趣味として楽しみたいです。
【仲間、ひと】
048 釣り仲間は何人くらいいらっしゃいますか?
相方いわしちゃん、一人です。
049 その中で「この人には負けたくない」と言う人は居ますか?居ればその理由を教えてください。
競争をしているわけではないので。
いわしちゃんにも上手になって欲しいと思います。
050 好きな釣り人、尊敬する釣り人は居ますか?差し支えなければその方と理由を教えてください。
故・西山徹氏。
釣りを楽しむことを知っていて、それを実践された方だと思います。
独善的じゃないところも素晴らしいですよね。
051 嫌いな釣り人とはどんなタイプの人ですか?
傲慢不遜。
052 ご家族は釣りをしますか?貴方の釣行についてどのように思われていますか?
全くしません。
水難事故に気をつけなさい、と言われております。
053 家族に趣味として釣りを勧めたいですか?
勧めたいですね~。
河川に出かければ、良い運動や気分転換にもなると思うので。
054 勤め先の人は貴方が釣りをやることを知っていますか?
割と知れ渡っています。
かなり意外だといわれます。
055 勤め先の人と釣りに行くことはありますか?その時に気を使うことはありますか?
今のところ一度だけ。
初の海釣り(おかっぱりでメバル釣り)に連れて行ってもらいました。
特に気を遣うことはないですね~。
あ、釣れないからと言って、ふてくされないようにはしましたが(笑。
056 釣り会/サークルなどに入っていますか?
二匹狼なので入っていません。
057 入っている方にお伺いします。入って良かったことを教えてください。
入っていない方にお伺いします。そういった集まりが有れば入会してみたいですか?
人見知りなので大人数でわいわい、はちょっと苦手です~。
でも「師匠」のような方がいるといいな~とは思います。
058 貴方に「釣りを習いたい!教えて欲しい!」という方が現れたらどうしますか?
釣具メーカーなどのプロが教えてくれるスクールを勧めます。
なんなら一緒に行きましょう。
059 釣り場で見知らぬ釣り人と話をするのは好きですか?苦手ですか?
前述の通り、人見知りなのでどぎまぎしますが、嫌いなわけではないです。
060 釣り場で出会った印象深い人のお話を(差し支えない範囲で)教えてください。
某管釣りに来ていたカップル(?)とおぼしき男女二人組。
女性はかなり若そうで、きゃぴきゃぴと楽しそうに、数時間喋り続けていました。
女性が一部の釣り人さんに敬遠されるのって、これのせいかなぁ、と自省しました。
【情報収集】
061 日々の情報収集はどうしていますか?
情報収集は主に相方の担当なのですが、私も折に触れて
ネットや雑誌などで。
062 インターネットは釣りに役立ちましたか?
ネットできないと困ります。
063 釣り関係のサイトで良く行く、またはお勧めのページを教えてください。
グッズ購入の際にはナチュラムが定番。
個人サイトもあげちゃって良いのかな?
毎日更新の「ぱ○にっきさん」や、素敵な写真がいっぱいの「森のフィッシュ魚ッチング」さんは
日参しています。
064 釣り関係ではないけれど、役に立ったページがありましたらぜひ教えてください。
ピンポイントお天気が分かる天気予報サイト。
065 良く読む釣り雑誌と釣り番組を教えてください。
相方が読んでいるFly Fisher.
TV番組はあれこれ。最近ケーブルTVで釣りビジョンが観られるようになって、
在宅中はほぼつけっぱなしになっています。
066 「これは俺のバイブルだ」という本や資料があればぜひ教えてください。
西山徹氏の本を繰り返し熟読している相方を見て、自分も読んだような気になっています。
【釣り場について】
067 ホームグラウンド(良く行く釣り場)はどちらですか?
管釣りだったら王禅寺。時々養沢や鹿留。
川や湖だと忍野・本栖湖・芦ノ湖。
068 差し支えなければ好きな釣り場とその理由を教えてください。
王禅寺では、いつでもお魚さんが遊んでくれるので、心の支えにしています。
あまり釣れないけれど、自然河川はどこも綺麗で好きです。
069 「いつか行ってみたい釣り場」があれば教えてください。
初めてフライで釣りをしたアイルランドを再訪したいですね。
他にも、北海道とかニュージーランドとか、とかとか(妄想爆走中)
070 「あそこだけは二度と行かない!」と云う釣り場があれば教えてください。
特にないですね~。
ボウズで終わると「こんなところっ」って言ったりしますが、
ちぃとも本心ではございませんです。
071 釣れる場所ならどこへでも…自宅から何キロまでなら出向きますか?
時間と予算が許すのであれば、どこまでも。
072 釣れる場所ならどこへでも…車からどれくらいまでなら歩きますか?
ウェーダーを着ていると、極端に移動性能が落ちます。
ので、1km以内が限度かしら。
軽装で済むのなら、もうちょっと頑張ります。
【釣りについてその他】
073 スランプになった事はありますか?
好・不調の波を感じるほど長くやっていない&思い通りの釣りが出来た試しがない。
こういう場合は、万年スランプって言うんでしょうか??
074 その脱出法は?
スランプになったことがない方は、なにかそういうドツボにはまらない秘訣が有ればぜひ教えてください。
まずは最近好調!っていう時期がないとねぇ。
ある意味、万年スランプでございます。
075 機会があったらやってみたいのはどんな釣りですか?
凪ぎ凪ぎの海で船釣り。船酔い、怖いので・・・。
あれ、凪ぎ凪ぎって一般的に釣れないんでしたっけ?
076 釣りのゲームはやったことがありますか?面白かったゲームがあれば教えてください。
ないです~。
wii辺りで面白いのが出るんじゃないかと睨んでますが。
077 霊は信じていますか?「釣れるけど出る」というポイントには行きますか?
いても不思議じゃないとは思ってます。
一級の心霊スポット(らしい)でお仕事していますが、な~んにも見えたことがないので、
釣り場でもきっと見えないんじゃないかと。
多分気にせず行くと思います。
078 人の云う通りにして爆釣するのと、自分で考えて工夫した結果のボウズ、どちらが好きですか?
人の教えを請うことが必要な段階なので、言うとおりにして爆釣でも今はOKだと思ってます。
将来的には自分で組み立てて釣れるようになりたいですね。
その結果ボウズでも仕方ないです。
079 釣りの神様が居るとして、お願いしたいことがあれば教えてください。
殺してしまったお魚たちが、天国に行けるように導いてあげて下さい。
利己的で傲慢な釣り人には、ボウズという天罰を。
080 一回釣りに行く毎にいくらか金を払い、その金で稚魚放流や釣り場の整備をする制度ができたとしたら、
1回の釣行にいくらくらいなら払って良いと思いますか?
1回ごとだったら1000円辺りが、現実的で、継続可能な金額かと。
081 適当に放り込んでおいたらいつの間にかかかっていた大物と、狙って工夫して釣った小物…。
どちらが嬉しいですか?
そりゃ狙って工夫して釣れる方がいいです。
いつの間にか釣れていると、お魚にも申し訳ないような気になります。
082 自分がちょっと席を外したときに貴方の竿に魚がかかり、見知らぬ隣の釣り人が釣り上げてくれました。
貴方はどうしますか?
丁重にお礼を言って、リリースしてよいかどうか伺います。
もしキープしたいとお考えであれば、差し上げます。
083 釣れそうな日が解る「予知」、水中の様子が解る「透視」、狙ったところへ仕掛けを持っていける「念動力」、
どれか一つならどれが欲しいですか?
釣れなくてもお魚の様子が見られたら楽しいので、断然、透視!
【釣りに限らず】
084 釣り以外に趣味はありますか?それはどんな趣味ですか?
バイク。これまたへっぽこでして・・・。
もう何ヶ月乗ってないかなぁ(涙。
085 釣り以外に今ガンバっていることは?
頑張らなくちゃいけない、と思っていることは盛り沢山。
特にバイクの練習はしなくちゃなぁ・・・・・・
086 車は何に乗っていますか?釣りを意識して買いましたか?
ペーパードライバーですので、運転できません。
釣行時には、相方・いわしちゃんの「カラシ号」で出かけています。
購入当時はまだ釣りを始めていませんでしたので、特にアウトドア仕様ではありません。
でも荷物もしっかり積めるし、特に問題ないように思います。
087 釣りに限らず、いまもっとも不満なことは何ですか?
理不尽なことばかりしている、政治家と官僚。
088 好きな色(と、差し支えなければその理由)を教えてください。
青。なんででしょう?
昔から水が好きだったせいかなぁ。
ちなみにうお座だったりします☆
089 好きな季節(と、差し支えなければその理由)を教えてください。
春・秋。
暑いの、寒いのが苦手なのです。
【目指すものについて】
090 釣り人にもっとも必要なものはなんでしょう?
謙虚な心と燃えたぎる情熱。
091 今度やってみたい釣りはどんなものですか?
カヌーで渓流を下りながら釣り。
お魚さん、逃げちゃうかしら?
092 釣りに関する今の貴方の悩み事があれば、差し支えない範囲で教えてください。
とにかく、技術不足なこと。でもこれは練習しだいなので。
自分では解決しがたいのは、道具やウェアのサイズが合わないことかなぁ。
093 どのような釣り人になりたいですか?
どんなお魚にも感謝の念を忘れない、謙虚な釣り人でいたいですね。
あとは自分で考えて、自分なりの釣りを組み立てられるようになりたいです。
094 これからより良い釣りができるように、釣り人ができる事にはどんなことがあると思いますか?
キャッチ&リリースをもっと広めること。
お魚の暮らす場所を守る、ということを一人一人が強く意識・実行すること。
ごく当たり前のことですが、お魚がいなければ釣りはできませんし、
お魚という資源は、無尽蔵ではありませんから。
自分がやらないジャンルの釣り人に対して、変な対抗心を持たないこと。
095 これから釣りを始める人に「これは気を付けて」と言うことがあれば是非お願いします。
釣りは生き物・自然相手の遊びです。
思い通りにならない部分も楽しみましょうね☆
【おわりに】
096 釣り人としての「座右の銘」があれば教えてください。
泰然自若。
・・・実情とはかけはなれてますがw
097 貴方にとって釣りとは何ですか?
この上なく贅沢な遊び。
098 これからの目標をどうぞ。
沢山あります・・・。
いつまでも釣りを楽しめるように、健康でいること。
キャスティング技術の向上。
お魚に触れるようになること。
099 自分に対して一言。
釣りの世界に引きずり込んでくれた相方への感謝を忘れないこと。
100 最後に読んで下さった皆様に一言。
むちゃくちゃ長い自己紹介にお付き合い頂き、ありがとうございました。
なが~く釣りを楽しんでいきましょうね☆
2007年04月09日
撃沈・・・
5時に起きたら、相方(通称:いわしちゃん)がおにぎり作ってくれてました。
いつもはすご~く朝に弱いいわしちゃんなんですが、興奮して眠れなかったらしいです。
遠足前夜に眠れなくなるお子様と一緒ですね。。。
忍野到着は7時頃。
外に出てみると・・・さむっっっ
がっつり着込んで冬仕様に変身

駐車場そばの橋の辺りから釣り開始☆
・・・・・・レインボーさんもヤマメさんも、みんな冷たいですぅぅ

まだあまりハッチしていないから、ということで、ニンフを流してみるも、
見事に見切られているらしく、みんな避けてますよ。
それでもめげずにしつこく流します。
浮きが見えなくなる辺りで、ラインをうんしょ、っと手繰り寄せる・・・
あれ?根がかり??
何だか妙な抵抗がありますが、これってもしかして釣れてる?
ラインを結構な距離出しているので、リールを使って取り込むことに。
相方に「もっと早く巻いて!」と叱られつつ、何とかバラさずに取り込み成功。
20cm弱の小さいレインボーちゃん。
放流されたての初心な子なのかしら。
付き合ってくれてありがとうね~とリリースしました。
とりあえず1匹ゲット出来たので一安心。
少しずつ移動しながら続けましたが、その後は散々

ドライでもニンフでも、ちらっと見に来てくれても、すぐに逃げて行ってしまうし、
たま~に「ぱくっ」ってしてくれる子がいても、すごく遠慮がちに口を使っているらしく、
全然合わせられずじまい。
ルアーも試しましたが、これもダメダメ。
結局、朝のおちびちゃん1匹と、いわしちゃんがドライでゲットしたレインボーさん2匹で終了。
まぁ久しぶりによく歩いたし、お昼頃からは暖かくて過ごしやすくなったし、
緑の芽吹きが綺麗だったし、うぐいすが啼いていてとてものどかで、
釣果以外は大満足な一日だったので、良しとするのです。
・・・うわーんっっ
2007年04月07日
ハジメマシテ
適当なペースでゆるりとやっていきたいと思います。
まずは自己紹介・・・が苦手なので100Qやってみました。
大麻 仁さま作成の「釣り人に100の質問」です☆
結構な長さなので数回に分けてみます
■釣り人に100の質問 ■
000 貴方のお名前(HN)を教えてください。
やまむ。
憧れのお魚ヤマメちゃんを名乗るにはあまりにへっぽこなので、
せめてその一歩手前を目指します、ってことでやまむ。
【貴方について】
001 お住まいの地域を教えてください。
東京都。
002 性別と年齢(四捨五入で何十歳台)を教えてください。
♀です。めでたく(?)後厄に突入しました。
昨年の本厄にあまりひどい目に合わなかったのは、
きっと釣りに出会ったから。(ということにしておく)
003 本格的に釣りを始めてから何年くらいですか?
ちょうど1年くらい。
ちなみにそれ以前はというと、小学生の頃にどこぞの公園で
金魚さんとくちぼそさんを掬ったくらいでした。
004 年に何回くらい釣りに行っていますか?
夏場を除いて、隔週末くらいは行っているかな。
夏は釣れない、というより私自身が暑さで弱りまくり、半引きこもりと化します。
005 普段良くやる釣りは?その釣りの魅力は何ですか?
フライかルアー。最近はフライの比重の方が高いかな?
魅力・・・生き餌をつけなくて済むところ(笑?
どっちも難しくて奥が深いですが、へっぽこな私でも
なんとか釣れたりする楽しさを持ち合わせているところ、でしょうか。
006 貴方にとって釣りは人生のどれくらいの位置を占めているでしょう?
大切なものを5つあげたらその中の何番目に入りますか?
会社で使用しているPCのデスクトップが常におさかなさん、というくらいの位置。
順位なんてつけられません~。
【釣行について】
007 今までで(自分的に)一番スゴイと思う釣果を教えてください。
人様に言えるような釣果はないのです・・・。
でもSize does matterなのだとしたら、忍野で食い気なんてなさそうに
ゆらーと定位していたのに、突然飛びついてくれた53cmのレインボーさん。
赤いほっぺがキュートでした。

(持っているのは相方。私は触れないので・・・)
008 今まででもっとも印象深い釣行とその釣果を教えてください。
今年の芦ノ湖解禁直前ルアー&フライ専用日は寒かったです・・・。
ルアーで頑張りましたが、ライン・ガイドは勿論、私の睫も凍りました。
釣果??それってなんのことでしたっけ(涙???
009 釣行の最長不倒記録は何時間ですか?
弱アングラーですので、大したことないです。8時間くらい?
010 釣行での失敗談があれば教えてください。
釣果という点では、かなりの割合で失敗ですが。
あとはロッドを折ったとか、ロッドがすっぽ抜けて水没しかけたとか、
自分自身が水没しかけたとか。
数え切れません。
011 ずっと休みだったら、何日くらい連続で釣りに行きますか?
連続はつらいので、一日置きにず~っと行き続けたいです。
012 釣りをしていて命の危険を感じたことはありますか?
幸いにもございません。
013 釣りに行くときにコレだけは気を付けている、と言うことはありますか?
日焼け防止。
014 釣行に縁起は担ぎますか?担ぐ方、どんな縁起を担ぎますか?
縁起は担ぎませんが、釣行安全のお守りは持参します。
015 釣りに行って出会った「コレだけは許せん」と言う出来事について教えてください。
自己本位で、周囲の人やお魚さんやそのおうちのことを考えないアングラーさんは
いつも許せません。
【釣った魚について】
016 好きな魚とその理由を教えてください。
私と遊んでくれるお魚さんはみんな大好き。
遊んでくれなくても好きですが、拗ねます。
(釣りませんが、実は最近サメ好きでもあります)
017 同じく、嫌いな魚とその理由を教えてください。
嫌いなお魚さんなんていません。
鱗が大きくてゴツイお魚さんはすごく怖いですけど・・・。
018 まだ釣って無くてコイツだけは釣りたいという目標の魚について教えてください。
えっとえっと・・・(妄想爆走中)
019 釣った魚はどうしていますか?
傷ついてしまって、確実に死んじゃうな・・・という子以外はリリース。
020 キャッチする、リリースする貴方の基準について教えてください。
上記の通り。基本は全部リリースです。
捕まえたいわけじゃありませんから。
遊んでくれてありがとう、という気持ちを込めてリリースします。
でも私のせいで傷つけてしまい、リリースしても死んじゃうだろうな、
というお魚さんは、責任を持って頂きます。
021 キープしたとき、ご自分で調理しますか?
お魚にさわれない、おろせないという情けないへっぽこなので、
相方にお願いします。
せめて鱗とりくらいは、と挑戦したことがありますが、
トラウトさんはぬるぬるして滑るので、 トングで掴んでいたら
相方に「お魚さんに失礼だ」と叱られました。ごもっとも。
022 食べて美味しかった魚と、その調理方法を教えてください。
まだレインボーとイワナくんしか食べたことがありません。
でもどちらも美味でした☆
大抵は紅茶葉でスモーク。中華鍋で簡単に。
023 一度は食べてみたい魚を教えてください。
自分で釣ったマグロ。。。
024 釣った/釣れたもので(魚に限らず)もっとも妙なものを教えてください。
自分自身くらいしか・・・。
025 食料品店で魚の大きさや値段を自分の釣果と比べたりしますか?
食料品店に並んでいるのを普段見ないもので。
昨年長野に出かけた時に、スーパーでイワナくんが売られていてびっくりしました。
思わず「尺だ~」と叫んでしまいました。
うはっ。長い~。
これでまだ1/4です。
今日のところはこの辺で。
明日は一応忍野へお出掛け予定☆
最低気温が-2℃ってのが気になりますが・・・
